状況判断はどんな場面でも早めにしよう!
いよいよ今日で3月も終わりですね!最近は本当に月日が経つのが早いと思っていましたが、ブログを書くようになってからはさらに早い気がします!
モナミも卒業式なのでバタバタしているかと思ったら、年度末の送別用の花束やブーケ、そして明日から新年度なので入社式のお花や新店舗のオープンの胡蝶蘭などの準備に追われております。本当に3月も皆さんに感謝しております。4月からもまた花のモナミ、花のフルールそしてヨコちゃんをよろしくお願いいたします!
皆さん、こんばんわ!埼玉県上尾市で花のモナミ・花のフルールという花屋で贈る方も贈られる方も喜んでもらえるお花をご提供しているヨコちゃんこと横山泰史(よこやまひろし)です。
今日は3ヶ月ぶりに仲間とサッカーの練習に参加してきました!久しぶりにボールを蹴る感覚はとても幸せな時間でしたが、まずなまった身体はここまでかと思うほど、走れませんでした…
あとボールを受けてからの状況判断が遅すぎでした!(これは試合勘がなさすぎたのもそうですが、ビックリするほど遅すぎた)
ビジネスでもサッカーでもそうですが状況判断はやはり早めの対応をしなければ、おいていかれてしまいますよね〜
ビジネスの場合、
①最初にいち早く動いた人(ファーストペンギン)「先行者利益」が得られる。
②早めに状況判断できたら、たとえ失敗してもすぐに修正できる。
③情報が少ない中での判断を重ねることで、判断力・行動力が身につき次の行動に移ることができる。
と言った感じだと思っております!
サッカーの場合でも、
①誰よりも早くボールに触ることによって、次の行動がパスにするのか、ドリブルで行くのか優位に立てる。
②早めに状況判断できたら、たとえ失敗しても周りのみんなでカバーができる。
③経験していると色々な状況下においても様々な選択肢が出てくる。
って感じですかね…少し無理があるかな(笑)
兎にも角にも、私には今体力がなさすぎで、なおかつ筋力も衰えているのが、本当にわかるので、7月の日本商工会議所青年部 第16回全国サッカー大会 ちば柏大会に向けて走り込みをしたいと思います!
マジで走らないとレギュラーから外されるだろうな!ちなみに我が上尾商工会議所青年部は第1回から出ておりますが、未だ嘗て予選突破をしたことがないのです!それでもみんな楽しいサッカーを目指しているチームでカテゴリーを落とさないで、常に予選突破を目指している素敵で大切なチームなんです!
さぁー花屋もサッカーも頑張りますかぁー!