御祝になぜお花を贈るのか?【アレンジメント編】

だんだん暑くなってきましたが、今年はどんな暑さになるのか楽しみです。お花の発送には気を使いますが笑

6月に入ってお店や会社が開店したり、緊急事態宣言が解除されお店が再開されてきました。私も早く気軽に飲みに行きたいと思っています。

どうして開店祝にお花を贈るの?」という素朴な質問がありましたシリーズ、今回はお友達や別のお祝いのお品物と一緒に開店御祝に贈る方が多いアレンジメントについてご紹介していきますね!

最近「モナミさんにお任せします」とか「あなたに任せます」などお任せのアレンジメントが増えてきましたが、実はお任せのアレンジメントが一番難しく、とても気を使い、1番楽しく作ることができる、埼玉県上尾市で花のモナミ・花のフルールという花屋で全国に笑顔になるお花をお届けしてます、ヨコちゃんこと横山泰史(よこやまひろし)です。

なぜ開店や開業などのお祝い事でお花を贈るのでしょうか?

なぜ開店御祝や開業御祝の御祝になんでお花を贈るのでしょうか?

以前紹介させてもらった【胡蝶蘭編】その1ってやつで書いてあるので見てくださいね!

先日、紹介させていただいた【スタンド花編】その2もよかったら読んでみてください!

でもお祝いにお花を贈る理由はこの4点だと感じてます!

・大切な方を喜ばせたい。

・応援したい。     

・癒されてほしい。   

・頑張ってもらいたい。 

今回は一番気軽に贈れます「アレンジメント」について紹介させていただきます。その3ってやつです笑。

アレンジメントを御祝の時に贈ろうよ!

そもそもフラワーアレンジメントって何?」って思う方もいるかもしれませんね。花のモナミで買われています生花には3種類あります。

お花を束ねる花束(ブーケ)そしてオアシスと呼ばれる吸収性スポンジに生花が挿さっているフラワーアレンジメントがあります。もう一つはスタンド花です。

緑色のオアシス(吸収性スポンジ)

その時に入荷している季節のお花を器に挿していくので、季節感も出せるし、スタンド花や胡蝶蘭と違いリーズナブルな感じで贈ることができます。花束とは違って花瓶などがなくてもすぐに飾れるという点も喜ばれますね!

3,000円アレンジメント

アレンジメントは花のモナミもそうですがお花屋さんの個性やセンスが出るお花なのでとてもやりがいがあります。もちろん胡蝶蘭ではなく、スタンド花ではなく、アレンジメントを贈られた方がいい場面があるんです。

それはお店や会社の前にスタンド花が置けない時、また置くスペースがない場合の時はアレンジメントの方が喜ばれる時があります。(贈られた方はお花が届いて嫌な顔をする人はいませんと思いますけどね笑…)一部を除いてね笑これについてはいつかブログに書きます笑

アレンジメントの作品の一部です。

少しくらい雰囲気のお店に照明を使って目出させてもらいました。

BOXフラワーで箱に笑顔を詰めさせて頂きました。

独立お祝いのアレンジメント

赤色と緑色のご指定のモナミアレンジメント!

アレンジメントの相場とメリット、デメリット

アレンジメントの相場は花のモナミでは3,000円〜30,000円(税抜)が一般的な相場です。

なので何なりとご予算をお伝えしてくださいね。

アレンジメントを贈るメリット

・比較的安価で贈ることができる。

・お届け先にも手間をかけない。

・個性的なお花を贈ることができる。

・お名札を立てることで自社のPRにもなる。

スタンド花を贈るデメリット

・スペースがないお店などには大きいアレンジメントは少し迷惑がられる。

こんなことを参考にしてくれたら幸いです。

最後に

今回はアレンジメントをを贈ろうと考えている時ってご予算をいくらにすればいいんだろうと悩むのは当たり前のことだと思います。でもお届け先の方は贈ってくれたお気持ちの方がきっと嬉しいと感じます。

何故お祝い時にお花を贈るのか?私はお花が枯れてもその華やかな記憶っていつまでも残っているからだと考えています。何を贈ろうか迷っているのであれば、お花という選択肢を選んでみてください。

今回は「アレンジメント」について紹介させていただきましたが、次回もお楽しみにしてください。次は何にしようかな笑

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です