プレゼントする時、花束がいいのか?アレンジメントがいいのか?その1

お花屋さんで働いているとそんなことに気が付かないとか、それは常識でしょ!って思う場面があります。でもお客様には当たり前ではない時の方が多いのかもしれませんよね!

今回はお客様からプレゼントには花束が良いのか?アレンジメントが良いのか?よく質問されるので一般的なお答えをしたいと思います。

確かに蜂蜜は腐らないとかイカの心臓は3つあるとかその業界の方なら常識だけど私たちには知らないことはたくさんありますよね!お花屋さんでも同じですよね。埼玉県上尾市で花のモナミ・花のフルールという花屋で全国に笑顔になるお花をご提供しているヨコちゃんこと横山泰史(よこやまひろし)です。

今回は花束(その1)アレンジメント(その2)でお話ししていきますね!(すいません時間がなくなってしまいました笑)

花束か?アレンジメントか?

その答えはプレゼントをお渡しする場所やシチュエーション、御用途、お渡しする方がどんな方なのかで変わってきます。

私からはお渡しする方のことを考えてプレゼントして欲しいと思います。でもお花をプレゼントしたいと思ってくれているだけで、私はテンション上がってしまっていますので、わからない時は相談してくださいね!

花束とは

花束とはググってみると

草花を幾本も束ねたもの。

とあります。

花束(ブーケも一緒です)

アレンジメントとは

アレンジメントとはググってみると

カゴなどに吸水性のスポンジを入れ、それに花を挿したもの。

吸収性のスポンジ=オアシスとも言います。

花束のメリット、デメリットについて

花束のメリット

花束のメリットは、数本でも可愛らしい花束になるので予算が少なくても作ることは可能です。(モナミや他のお花屋さんに確認してくださいね!)なので手軽に購入できます。

吸水性のスポンジがない分、軽いので持ち運びしやすいです。

あとは同じ金額でのアレンジメントと比べると、茎と葉っぱがある分ボリュームが花束の方があるかなって感じです。

花束のデメリット

花束のデメリットは飾るときに花瓶などに飾ってもらう必要があります。

花束は長時間持ち運びするときにはあまり向きません。(現在はエコゼリーというものもあるので昔よりは持ち運べるようになりました。)

花束の方が喜ばれる場面、シチュエーション!

アレンジメントよりも花束の方が一般的に喜ばれる場面は

結婚式、卒業式、授賞式などの時、花束贈呈という言葉があるように、こういう場面ではアレンジメントよりも花束の方が映えますよね!

花束は気軽に渡したい時、他のプレゼントに添えて渡したいときなんかは、丈の短い花束なんかとても喜ばれます。

花束に関してはこのようなメリットがあるということをまとめてみました。お花に手間をかけられる方は花束の方が好きかもしれませんね!

最後まで読んでくれてありがとうございます。

そのうちその2に期待してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です