意外と知らないマナーってありますよね。

今日は久しぶりに友人の結婚式に参列してきます!夕方からの式なのでしっかりお仕事してから参列できるので助かります!
さて周りのみんなも結構なんでか知らないマナーってありますよね!そんな疑問をもったので時間まで書いてみたいと思います!
皆さん、こんにちわ!埼玉県上尾市で花のモナミ・花のフルールという花屋で贈る方も贈られる方も喜んでもらえるお花をご提供しているヨコちゃんこと横山泰史(よこやまひろし)です。
ご祝儀袋の選び方
私は基本的には友人だったら3万円から5万円を御祝いとしてお包みしますが、私は水引きが好きなので、ご祝儀袋はデザインと水引きで選んでいます。
でも水引きやご祝儀袋が豪華すぎて御祝金が少ないのは、かえって失礼になってしましますので注意して下さい。
ご祝儀の入れ方
意外と新札を用意するだけでお札の向きとか悩んだことありませんか?
私は表にお札の肖像画がくるようにして、きっちりそろえて入れると習いましたが、お顔の上下は上という方もいるそうですし、下って方もいるそうです…
ここでなんで新札を用意するのかは、「新しい門出をお祝いする」とか「結婚式を心待ちにしておりました」という意味があるそうです!
ご祝儀袋にお祝いの気持ちを込めて書いてみましょう
人それぞれ字が綺麗、汚いってあると思いますが、丁寧に心を込めて書けば、不快には絶対にならないはずです!
現に私は家族の中で一番字が下手なので、字も仕事も丁寧にする事を心がけていますので、丁寧に心込めて書いてみましょう!
あっ!時間切れです…それでは行ってまいります!