勉強嫌いが勉強するきっかけを作ってくれた!

先日、久しぶりにエクスマセミナーin東京に参加してきました。

母の日期間中にモナミのスタッフもたくさん働いてくれたので、今週はスタッフ少なめなので参加できるか参加できないか迷っていましたが、やはり参加してしまいました!

この勉強嫌いの私がこの歳になっていろいろな情報を吸収して発信するきっかけを作ってくれたのは間違いなくエクスマ塾の塾生になったからです。

情報が凄まじく早い時代で多くの事を学んでいかないと取り残されてしまうと日々思っているので東京で藤村先生のセミナーが行われるときは自分が間違っていないかの確認のためにも参加するようにしています!

皆さん、こんばんわ!埼玉県上尾市で花のモナミ・花のフルールという花屋で贈る方も贈られる方も喜んでもらえるお花をご提供しているヨコちゃんこと横山泰史(よこやまひろし)です。

マネジメントでなくビジョンを示していこう

通常なら30分前にいつも着いているのですが、バタバタして今回は3分後の到着となってしまいましたがとりあえずセーフです(笑)

冒頭のトムソーヤのお話から今回のセミナーも私を釘付けにしてくれました。

これからの経営者はマネジメントをするのではなくスタッフやチームのモチベーションを高めることが重要だとおっしゃっていました。

果たしてモナミはできているのだろうか?私の想いを押し付けているんではないか?といきなりセミナー中に考えていました。

でも今のやり方が間違っているのであれば、すぐに変えていけばいいと考えてもいました。

でもスタッフ自身で考えて働いていてもらってはいるので押し付けている感はないとは思います!

これからもモナミの文化をスタッフと共有していきたいと思いました。

人を惹きつける立ち居振る舞いを勉強してみよう!

今回のゲスト講師で栃木県で業務用の餡子を製造されている深澤製餡所の深沢貴之さんと新潟県で印刷とweb制作されている株式会社ウィザップの高橋陽子さんの惹きつけられる講演を聞くことができました。

二人の講演の冒頭の自己紹介の話で完全に引き込まれてしまいました。私はこういう場でなかなかお話しすることはないですが、誰かにお話をするときに冒頭のお話で後半の話もずっと引きつけてられるんだと思いました。

自己紹介で自分の生い立ちなどカッコいいところばかり言ってもあまり伝わらないですもんね!

来月「男だけのアレンジメント教室」を開催させてもらうので参考にさせていただきます。(出来んのか?って言われそうですが…)

深沢さんのお話は、「楽しいを追求したら、売上が上がり、家族と仲良くなった」という講演でした。

深沢貴之さんはエクスマと出会ってから藤村先生の言葉を素直に受け入れ、行動に移したことで売上ももあがり、家族に笑顔が溢れるようになったそうです。(最初はエクスマを疑っていたそうですが…)

私も受け入れはいるけど、行動がまだともなっていませんのでこれからも頑張り続けます(笑)

高橋陽子さんは息子さんが私とエクスマ塾88期同期の高橋英司くんなので、それだけでとても親近感が湧いてしまいます。

とても共感した言葉がありました

「その人の仕事の仕方=その人の恋愛の仕方」

思わず大きく頷いてしましましたよ!なるほどなぁーって思いました。印刷業会は年々下降線らしいですが、ウィザップさんは売り上げも伸ばしているものすごく楽しさが伝わってくる会社でした。

お花業界もなかなか厳しい業界ですが、もっと楽しんで伸ばしていきたいと感じさせてもらいました。

進化できないと絶滅が待っている

藤村先生からダーウィンの言葉をもらいました。

最も強いものが生き残るのではなく

最も賢いものが生き延びるわけではない

唯一生き残るのは、変化できるものである

これからも私もモナミも時代の変化に素早く対応できるようにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

勉強嫌いが勉強好きになっているかもしれません(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です