ここ最近の母の日では紫陽花を贈られる方が多くなった!


母の日がおわって「遅れてごめんね母の日」も配達がおわりホッとしようかと思いましたが、そんなことは全く出来ない今日この頃です!

お花の需要は母の日だけではありませんからね!ご注文が入ることは私にとってもモナミにとっても、モナミスタッフにとってもとても励みになり、嬉しく思います。

さぁー今日も元気に笑顔を届けに行ってきまーす。

皆さん、こんにちわ!埼玉県上尾市で花のモナミ・花のフルールという花屋で贈る方も贈られる方も喜んでもらえるお花をご提供しているヨコちゃんこと横山泰史(よこやまひろし)です。

ここ最近母の日に絶大な人気がある、紫陽花についての簡単メモを教えちゃいます。

紫陽花ってどんなお花なの!

一般的な紫陽花には「ガクアジサイ」と「ハイドランジア」に分けられます。皆さんが想像する紫陽花は丸い形の「ハイドランジア」です。

紫陽花の花はあの丸い形のお花だと思ってしまいますが、実はあの丸いものは花びらを支えるための萼(がく)なんです!

紫陽花の花言葉

紫陽花の花言葉には「移り気」「浮気」などの花言葉もあります!これは紫陽花の花の色が変わることから付けられたと言われています。現在では、「元気な女性」「家族団欒」などの花詞もあるので母の日に人気が出て来たのかもしれませんね!

紫陽花の種類

「ハイドランジア」

大人気の「万華鏡」こちらは島根県独占販売です!いまでも大人気な紫陽花です!

「シャノンピンク」「シャノンブルー」星が無数にある感じでとても可愛らしいです!

「ファーストレディ」色合いが優しい感じですね!

「ディープパープル」私は実は売れ残ったら今年はこのお花にしようと決めていましたが、やはり残りはしませんでした!

「ポップコーン」

「ガクアジサイ」

こちらも島根県独占販売の「銀河」

…モナミのガクアジサイは今年写真を撮っていませんでした(笑)

紫陽花の育て方

お花屋さんで並べている紫陽花はお花や葉っぱに比べて、植えてある鉢がとても小さい感じです。水も好むので、水が足りなくなるやすいので注意が必要です!

なぜ?鉢を小さくしてくるととても疑問になった時があったので、ある生産人の方に確認したら、デザイン性の問題と小さい鉢の方が厳しい環境の中で植物を育てるのでお花が咲きやすいんだそうです。

最後にワンポイント育て方!

  • 水切れに注意してください!
  • 半日陰が適しています!
  • 鉢のままならもう2周り大きい鉢に植え替えてください!
  • でも庭植えの方が絶対いいと思います!
  • 花芽を注意して選定してくださいね!

これからいろんな場所で紫陽花が咲いてきますので、みなさん楽しんでくださいね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

生活へ帰ろう!