やはり今年度はやらないといけないことが多いが楽しいからやめられない!

いよいよ上尾商工会議所青年部(=上尾YEG)の最終年度1発目の定例会がスタートしました!受付を済まして会場に入りました!
皆さん、こんばんわ!埼玉県上尾市で花のモナミ・花のフルールという花屋で贈る方も贈られる方も喜んでもらえるお花をご提供しているヨコちゃんこと横山泰史(よこやまひろし)です。
上尾商工会議所青年部平成30年度出発です!
いつもと会場が違いましたので、とても新鮮な感じがしました!この4月の定例会は上尾YEGの年度初めての定例会であります。毎年新しい会長のお話ってとても楽しみにしてます。今年も面白い話が聞けました!
今年度は上尾YEGは埼玉県商工会議所青年部青年部連合会へ会長を排出したり、上尾YEG創立40周年だったり、横山が卒業だったり(笑)何かバタバタする1年のような気がいたします。私も微力ながら面白ければお手伝いさせてもらおうと思います。(…まぁ面白いと思うけど!)
準備の大事さ!
何の会でもそうですが、会の一番最初の準備って一番大変だと思います。まだ新しい年度が始まってない時期から準備するので本当に苦労があると思います。
私も4月の定例会をまかされましたが、前年の12月くらいから関係者で集まり構成を練って1月くらいに動き出し、2月に委員会のメンバーに伝え、バタバタで企画したことを覚えています。
その時は当時日本サッカー協会の顧問をされていた犬飼基昭氏をお呼びしてリーダの資質についてお話してもらいました。講師との時間がない中での打ち合わせ、より臨場感をだすようにライブ形式にしてみたり、定例会前飲食の準備を牛丼にしてみたりと、本当に委員会のメンバーに助けられ開催できたかなぁーって思います!
終わった時の達成感ってどれだけ準備したかによると思います。この時は妥協しないでよかったなぁと思いました。
なので今回の定例会の準備も皆さん大変だったことでしょう!料理はともかく楽しませてもらいました!お疲れ様でした。
話す練習をこれからもしていこう!
この時だけの話ではないですが、私は人前でお話するのが、とても苦手なので人前でお話しするときには練習してからでないとダメなんです。この時は1発目だし練習した記憶があります(笑)
お話をさせたらすぐに出来ちゃう方って本当に尊敬しちゃいますよね!
でも私はエクスマ塾で準備をしてから、みんなの前で話す楽しさを学ぶことができました。これからはどんどん場数を踏んで練習して話していきたいと思っております!
でも苦手だなぁ(笑)